猫ちゃんは、自分の体調が悪い時は篭りたがる傾向にあります。
タンスやキャットタワーなどの一番高い所で過ごしたり、押入れなどの奥の方に篭ったりして、人間の目の届かない所に隠れてしまいがちです。
高齢になると足腰が弱るせいか普段は高い所に登らなくなった猫ちゃんでも、体調の悪い時は高い場所で過ごすほどです。
痛い時や辛い時、体調が良くないと訴えてくれれば助かりますが、猫ちゃんは隠れてしまいますので、病気を早期発見するには飼い主さんの猫ちゃんへの観察力が大切になります。
猫のうんちが、血便の場合って病気なの?
猫ちゃんの健康状態を把握する為に、常日頃からチェックしておくと便利なのが「おしっこのチェック」と「うんちのチェック」です。
猫砂を使用していると「おしっこのチェック」は難しいかもしれませんが、「うんちチェック」は出来ますよね?
「うんちチェック」をしていると、健康状態を知る事が出来るのです。
便秘や下痢の症状が続くような場合は、獣医師に相談しましょう。
1日や2日なら心配することは無い可能性が高いですが、3日以上便秘や下痢が続くようでしたら病気のサインの可能性があります。
メモを取り正確に獣医師に伝える事で、早期治療に繋がります。
血便を発見したらスグに動物病院へ!
猫ちゃんの血便を発見した場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。
かかりつけの獣医師に夜中でも連絡がつくようでしたら、すぐに連絡を取る事をオススメします。
休診日や夜中であっても、救急病院はあるはずです。
開いている動物病院を探して、連絡しましょう。
それほど緊急度が高く、早めの診察が必要になることの多い症状が血便です。
うんちに血が混じるというのは、猫ちゃんの身体に異常が発生しているサインだからです。
便秘で肛門が切れているだけというケース以外は、早急に対応してもらった方が良い場合が多いです。
一言に血便と言っても、血便にも種類があります。
血便を発見した場合は、その血便を採取して獣医師に見てもらいましょう。
なるべく時間のたたないうちに、血便を獣医師に見てもらう事が理想的です。
猫のうんちが血便、病院に行く前にすることは?
血便を発見したら、猫ちゃんの様子を観察しましょう。
ぐったりしていませんか?食欲は落ちていませんか?嘔吐はしていませんか?
獣医師に質問されたときに、答えられるように普段からメモを取っている場合はそのメモを持ちましょう。
病院に行くときには、血便をラップなどに包んで持って行きましょう。
早期発見、早期治療が出来れば、猫ちゃんが苦しむ時間が少なくなります。
日ごろから猫ちゃんの健康チェックは、飼い主さんの日課とすることをオススメします。
ネスレの「ピュリナ」1袋500円!
愛猫家の間で人気急上昇中のプレミアムキャットフードです。キャットフード「ピュリナシリーズ」は、モンプチやコーヒーで有名な「ネスレ」が発売をしている健康と味や食感に特化したフードです。今だけ限定で、製品版2.2kgを1袋まるまる500円で購入できるキャンペーンを行っています!
猫の保険 未加入の飼い主様は必読!
近年では猫の寿命は非常に伸びており、平均的に16年前後と言われています。それと同時に寿命が延びることで、病気やケガを起こす確率も高まってきています。
下記の「イーペット少額保険」は業界最安な上、保証が手厚く加入者が急増しています。飼い主として、愛猫を最大限しっかり守る為にも猫保険への加入をお勧め致します。
ブロードラインは通販の場合、費用を抑えられるため非常に人気が高まっています。
《価格比較表》 | 最安ご案内価格 |
3本 | 3267円~ |
6本 | 6027円~ |
12本 | 11038円~ 最安 |
《価格比較表》 | 他店価格 | ご案内価格 |
1本当たり | 1500円~ | 850円~ |
2ケース:6本 | 9000円~ | 5200円~ |
3ケース:9本 | 13500円~ | 7600円~ |